今日は雲ひとつない快晴です♪
台風の影響は皆さん無かったでしょうか。

今日もリウマチの話です。
発症した頃の話をさせてください。
手首のけんしょう炎からなんとなく始まりました。
床に座ってて立ち上げる時に膝が痛むなど。
また、朝すぐ布団から起き上がれない。
指先がロボットのように、カクカクなる。(この症状をこわばりというようです)
そして、床につける手に力が入らなない。
1週間くらい過ぎても状態は良くならず病院に行きました。
最初の整形外科の先生の診断のおかげで、原因不明で病院を転々とすることなく、治療を始めることができたのは幸運でした。
診察の時に関係無さそうと思うことも先生に話しました。
それがきっかけに検査をしてみようと思ったと先生がおっしゃってくださいました。「こわばり」のことがポイントだったそうです。
リウマチ因子は19までが正常値ですが、その時、1,600でした。
今は平均して80くらいです。
リウマチ因子は、状態が良くなると下がるらしいですが、完治はほとんどしないと言われているので、数値が下がることより、、、、
炎症の数値が高いと痛みが出るので、その痛みを抑えることが治療の目的になります。と、私の場合は言われました。
リウマチ患者さんも国内で70万人と言われています。
症状も治療方法も投薬も色々と人ぞれぞれだと思います。
あくまでも、私の場合はということで
どなたかの参考になりましたら幸いです。

今日も良い一日を